
ヤマノアーキデザイン(住宅業界)に入ったきっかけは?
小さい頃から大工に憧れを持ち、この世界に入りました。
最初に入った会社では大工で採用されましたが、途中から設計・現場監督の業務に。ヤマノアーキデザインに入社したのは「自分をもっと前進させたい」という想いから。
これからの時代に求められる家づくりをヤマノアーキデザインはしていると、家の性能やデザインに惹かれて入社しました。
仕事のやりがいは?
お客様が喜んでいる様子を感じられた時ですね。
ヤマノアーキデザインの家は、こちらもこだわっていますけど、お客様も想い入れをもってつくった家なので、完成した時の喜びはお互いにやり遂げた! というどこか達成感のような喜びがあるんです。
それを引渡し式とか、お家の機能説明の際に感じられた時は嬉しいです。

苦労したこと・大変だったこと・失敗談を教えてください
大変とか言うと、いつも大変なんですけど(笑)
こだわりの家をつくるのでただ単に進めれば良いというわけではなく、打ち合わせも細かいところまで行いますし、こんな材料使えるかな? とか、家具の加工をすれば収まるかな? とか、材料や造作までシミュレーションの幅も広いので、なんとか「できる」を探すアイデア探しには頭を悩ませます。

これをやらせたら右に出るものはいない! ということはなんですか?
う~ん、なんでしょうか?
これ、難しいですね。
これ、というのはないですが、やっぱり現場でのコミュニケーション。
お互いにスムーズにことが運ぶようなコミュニケーションは意識していますね。
将来の夢、目標を教えてください
経験を積んできて思うのは、
やっぱりずっと同じということはないということ。
時代は変わるし、業界も変わるしなので、今の時代、お客様のニーズに合った仕事をやり続けていきたいですね。

スタッフよりコメント

監督さんだけでなく大工の知識もあるので、詳しい話をしている人です。

悪いところがあれば、しっかり言ってくれる「妥協なき」姿勢が素晴らしいです。