STAFF

スタッフ紹介

「家を建てて良かった」
お引き渡し後もずっとそう言っていただけるようなお家づくりを続けたい。

担当:Field director

Shibata Teruo

好きなお家時間

家族でご飯を食べている時間

仕事内容

一言で言えば、現場監督の仕事です。
ヤマノアーキデザインの気密性の良い、暖かい、暮らしやすいお家になるように、構造や、細かい納まり等、出来てからでないとわからない「見えない部分」を任されている仕事だと思います。

ヤマノアーキデザイン(住宅業界)に入ったきっかけは?

中学3年生の時、自宅の建築の仕上がっていく様子を見てこの業界に憧れ、高校を卒業して、ずーっと建築業界で仕事をしています。

病院や市営住宅などのRC造、S造、と言われる物件もやって来ましたし、住宅づくりも経験して来ました。

ヤマノアーキデザインは、仕事を探している時に、関係業者さんの紹介で知りました。

工藤社⾧の考え「デザインだけじゃないデザイン」に共感し、入社。
入社してまず思ったのは、お引渡ししたお客様がとても喜んでいるなぁということです。メンテナンスや点検等で伺うと皆さん「家を建ててよかった。」とおっしゃるんです。そこでまず驚き、更にお家のつくり方もこれまでやってきたことと、全然違う考えのところもあってそれも驚きでした。

仕事のやりがいは?

ヤマノアーキデザインでは、現場監督も、お引渡し記念式等の機会に参加します。その時にお客様に直接「ありがとう。」と声をかけていただけることが嬉しいです。
更に、お引渡し後も、イベントにOB客様が来てくれるとそこでコミュニケーションがとれる。久々にお会いして会話できるのも嬉しい瞬間ですね。

苦労したこと・大変だったこと・失敗談を教えてください

先程も話したんですが、お家のつくりや考え方がまずこれまでとは違ったので、これは「ゼロから学ぶつもりでやらないと追いつけないなぁ」と感じました。

今までは「これでいい」と思ったことがヤマノでは通用しない部分もあり、レベルが高い。あとは、チームプレー。これまでは、現場監督一人が把握してやっていたのが、チーム全体で行うのでそのあたりのコミュニケーションも重要になります。
社長もよく言うんですけど、皆で一軒を建てていく姿勢が、大変というか、やっぱりハイクオリティを出す為には必要なんだなって思いますね。

これをやらせたら右に出るものはいない! ということはなんですか?

体が大きいのでパワーがあることです。服のサイズも靴のサイズも社内で一番大きいです。

将来の夢、目標を教えてください

これからも住んでから「建ててよかった。」と満足頂けるようなお家をつくっていきたいです。
お客様が安心出来るように、チームYADのメンバー、業者さんと協力しあって、また、近隣の方にも親しまれるような、ヤマノアーキデザインであると嬉しいです。

スタッフよりコメント

丁寧な仕事の印象、几帳面、コツコツ、マメ、継続していく力がすごいなぁと思っています。

話をしたことをしっかり実行してくれる方です。

送信完了

お問い合わせを受け付けいたしました